センターでは毎日、生活指導の時間を設けています。
日本での生活に慣れ、配属後に仕事にスムーズに取り組んでいけるように
毎朝授業の始まりに5Sや生活ルールも確認しています。
職員がセンター内を見回り、日本人の目線から見て気になった部分や
清掃が行き届いていない箇所をその都度、実習生全体に伝えています。
また週に一回、全体清掃の日を設けて共有部分を全員で掃除したり、
センター周辺道路のゴミ拾い活動を行っています。
毎日繰り返し伝え続けていくことで、整理整頓や日本での生活習慣を
日々少しずつ身に着けて、配属日を迎えてほしいと考えています。
朝お弁当を作って、お昼休憩に食べている実習生もいます。
健康に留意して野菜をしっかりととるように意識していると教えてくれ、
彩りの良いバランスの取れたお弁当を作っていました。

「いただきます」のあいさつをしてから食事していました。

自ら配属後や自分達の生活を考えて、行動している姿は大変立派です。
センターでは自ら考え、積極的に行動できる実習生の育成を目指しています。
配属先の企業様でもルール・マナーを守り、積極的な姿勢で仕事に取り組んでいけるように
今後も教育に注力して参りたいと思います。

